トップページへ  チョウ・ガ・トンボ類へ 甲虫・バッタ類へ  ハチ・ハエ・カメムシ類へ

クロモンサシガメ             

サシガメ科

体長13.5〜15mm。
体は黒色で頑丈。半翅鞘は黒褐色または一部が朱褐色をを呈し,膜質部に漆黒の大紋があります。

いろいろな程度の短翅型が現れるということで,写真の個体もその短翅型だと思われます。

地表性で,植物の根際や石の下で生活し,ゴミムシやヒシバッタなどの昆虫を捕食するということです。

刺されると激しい痛みがあるということですから,素手で触るのは要注意です。

本州・四国・九州・南西諸島に分布し,広島県でも広い範囲で記録されています。

写真上2025/07/31彦山