トップページへ  チョウ・ガ・トンボ類へ   甲虫・バッタ類へ  ハチ・ハエ・カメムシ類へ

ベニフキノメイガ   

ツトガ科

前翅長7〜8mm。
下唇鬚(かしんしゅ)は細長い三角形で前に伸びています。
前翅は鮮やかな黄色で,内横線と外横線の内側および外縁部には赤褐色の帯があります。

幼虫は,シソ・エゴマなどを食べるそうです。今回は自宅庭で見つけましたが,
アオシソの葉が激しく食べられていたので,そこで育ったのでしょう。

本州・四国・九州に分布しており,広島県でも広い範囲に生息しているようですが,記録はあまり多くありません。

幼虫を確認したので追加します。
この時もアオジソの葉がボロボロになっていたのですが,吐いた糸で綴り合せた葉の中に幼虫が隠れていました。おそらく下の幼虫が終齢だと思いますが,体長は約1cmほどでした。

写真上2023/08/14
中・下2025/07/14
いずれも高浦